7月29日
音楽を入れて編集して
ひたすら2人で繰り返し観る。
今迄のReguReguに無かった雰囲気。
この感じだと来週頭には完成出来そう。
そうです、来週の金曜日は遂に本番です。
暴力温泉芸者の頃から
ずっとずっと観て観たかった中原昌也さん。
吉祥寺の優しい悪魔、三浦モトムとツワモノ達が揃った
やっぱり初来札の HALBACH。
蓮田嬢の上京により貴重なライブの
日本のレジデンツこと ピロピロスパンコール。
ジャンルを超える猛烈に凶暴なサウンド、
初スピリチュアルになる MEATCOP。
もうすぐ彼の手がけた
テニスコーツの新譜がリリースされる
異端音楽博士 リチャードホーナー氏。
新作を発表するには
最高の舞台を与えて頂きました。
私達の新作「うさぎ」の披露は
20時より 15分間の予定です。
ライブハウスならではの
爆 音 上 映 !!!!!!
今回は観に来て欲しい、、、
宜しくお願いします。

Sabbat Sappro vol.1
Hair Stylistics a.k.a 中原昌也(東京)
HALBACH(東京)
ピロピロスパンコール(東京+札幌)
MEAT COP
ReguRegu/短編映画「うさぎ」
DJ Let's ノーパン a.k.a Richard Horner
前売り 2000円/当日 2500円
(1ドリンクオーダー500円)
open&strat pm7:30
■Hair Stylistics a.k.a 中原昌也
1990年にノイズユニット「暴力温泉芸者」を立ち上げ、
海外公演などを通じて国外でも高い評価を受ける。
音楽活動と平行して映画評論も手がけ、1998年には小説家としてデビュー、
2003年に『あらゆる場所に花束が・・・』で三島由紀夫賞、
2006年『名もなき孤児たちの墓』で野間文芸新人賞を受賞。
現在は「Hair Stylistics」名義で、ジムオルークとの共演など精力的に音楽活動を展開している。
ライブ活動としては北海道へは初上陸である。
■HALBACH
2010年ライブ活動を中心に各方面で活躍するメンバーが集まり、
スクリーマーボイス ハルを中心に結成される。
現在まで精力的にライブ活動を展開。北海道へは初上陸。
ハルチャイコフスキー (vo)
佐久間コウタ (dr)
DJmemai (Turntable)
もぐらか迷子(b)
三浦モトム (g)
■ピロピロスパンコール
2003年ごろ結成の女性2人組すっとこどっこいエレクトロニカ つねにシールド接続や
電源を入れ忘れて、『音がでません』と言うリハビリのようなリハを何度もこなす
2枚CDRをリリース 円盤などで発売、東京、札幌でライブをこなす
地味にメンバーふたりとも店長
カマダリエ(vo,syn)
ハスダユキ(vo,syn)
■meat cop
先日中古レコード屋で中村と永田は
それぞれオリビア・ニュートン・ジョンとスザンヌ・ヴェガを買った。
ハットリはGANG GREENを愛している。
永田塁(g)ハットリ(g)中村(dr)
■ReguRegu
2003年結成。カヨと小磯卓也による
音楽、デザイン、人形アニメ、映像ユニット。
羊毛フェルト人形を使った作品が得意。
この日は新作の「うさぎ」を初公開。
アニメーション作品
「ぺろぽん」(15分/2008)
「屋根の上の亜呂亜」(30分/2008)
「私は幽霊を見た」(15分/2009)
「月の穴」(25分/2009)
「EROETICA」(10分/2010)
「ocean」bloodthirsty butchers PV(6分/2010)
「curve」bloodthirsty butchers PV(5分/2010)
「カスタネットちゃんの眠れない夜」(5分/2010)
「まりめろ通信」(15分/2010)
■DJ Let's ノーパン a.k.a Richard Horner
20代からシドニーのアンダーグラウンド音楽シーンで活躍
バンド”beastianity"のメンバーで CD”Root"参加
他にも“Monkey See Monkey Do" "The Magic Spandex"
"ノーパン家族" “SawTrigge"(フイールドレコーデイング)
"Hirsute Trouser Placenta"
などでライブ活動、コンピレーション参加など
録音スタジオBlack Snowflake Sound 主宰、
Tenniscoats LSDmarch 高橋幾郎、札幌のバンドの録音などを手がける
ひたすら2人で繰り返し観る。
今迄のReguReguに無かった雰囲気。
この感じだと来週頭には完成出来そう。
そうです、来週の金曜日は遂に本番です。
暴力温泉芸者の頃から
ずっとずっと観て観たかった中原昌也さん。
吉祥寺の優しい悪魔、三浦モトムとツワモノ達が揃った
やっぱり初来札の HALBACH。
蓮田嬢の上京により貴重なライブの
日本のレジデンツこと ピロピロスパンコール。
ジャンルを超える猛烈に凶暴なサウンド、
初スピリチュアルになる MEATCOP。
もうすぐ彼の手がけた
テニスコーツの新譜がリリースされる
異端音楽博士 リチャードホーナー氏。
新作を発表するには
最高の舞台を与えて頂きました。
私達の新作「うさぎ」の披露は
20時より 15分間の予定です。
ライブハウスならではの
爆 音 上 映 !!!!!!
今回は観に来て欲しい、、、
宜しくお願いします。

Sabbat Sappro vol.1
Hair Stylistics a.k.a 中原昌也(東京)
HALBACH(東京)
ピロピロスパンコール(東京+札幌)
MEAT COP
ReguRegu/短編映画「うさぎ」
DJ Let's ノーパン a.k.a Richard Horner
前売り 2000円/当日 2500円
(1ドリンクオーダー500円)
open&strat pm7:30
■Hair Stylistics a.k.a 中原昌也
1990年にノイズユニット「暴力温泉芸者」を立ち上げ、
海外公演などを通じて国外でも高い評価を受ける。
音楽活動と平行して映画評論も手がけ、1998年には小説家としてデビュー、
2003年に『あらゆる場所に花束が・・・』で三島由紀夫賞、
2006年『名もなき孤児たちの墓』で野間文芸新人賞を受賞。
現在は「Hair Stylistics」名義で、ジムオルークとの共演など精力的に音楽活動を展開している。
ライブ活動としては北海道へは初上陸である。
■HALBACH
2010年ライブ活動を中心に各方面で活躍するメンバーが集まり、
スクリーマーボイス ハルを中心に結成される。
現在まで精力的にライブ活動を展開。北海道へは初上陸。
ハルチャイコフスキー (vo)
佐久間コウタ (dr)
DJmemai (Turntable)
もぐらか迷子(b)
三浦モトム (g)
■ピロピロスパンコール
2003年ごろ結成の女性2人組すっとこどっこいエレクトロニカ つねにシールド接続や
電源を入れ忘れて、『音がでません』と言うリハビリのようなリハを何度もこなす
2枚CDRをリリース 円盤などで発売、東京、札幌でライブをこなす
地味にメンバーふたりとも店長
カマダリエ(vo,syn)
ハスダユキ(vo,syn)
■meat cop
先日中古レコード屋で中村と永田は
それぞれオリビア・ニュートン・ジョンとスザンヌ・ヴェガを買った。
ハットリはGANG GREENを愛している。
永田塁(g)ハットリ(g)中村(dr)
■ReguRegu
2003年結成。カヨと小磯卓也による
音楽、デザイン、人形アニメ、映像ユニット。
羊毛フェルト人形を使った作品が得意。
この日は新作の「うさぎ」を初公開。
アニメーション作品
「ぺろぽん」(15分/2008)
「屋根の上の亜呂亜」(30分/2008)
「私は幽霊を見た」(15分/2009)
「月の穴」(25分/2009)
「EROETICA」(10分/2010)
「ocean」bloodthirsty butchers PV(6分/2010)
「curve」bloodthirsty butchers PV(5分/2010)
「カスタネットちゃんの眠れない夜」(5分/2010)
「まりめろ通信」(15分/2010)
■DJ Let's ノーパン a.k.a Richard Horner
20代からシドニーのアンダーグラウンド音楽シーンで活躍
バンド”beastianity"のメンバーで CD”Root"参加
他にも“Monkey See Monkey Do" "The Magic Spandex"
"ノーパン家族" “SawTrigge"(フイールドレコーデイング)
"Hirsute Trouser Placenta"
などでライブ活動、コンピレーション参加など
録音スタジオBlack Snowflake Sound 主宰、
Tenniscoats LSDmarch 高橋幾郎、札幌のバンドの録音などを手がける