11月4日
飴屋吉丸さん夫妻が
今、話題のヒグマやら、
鹿やら、ダチョウやらの
珍しい肉を持って遊びに来てくれた。
野生動物って 嬉しいし、美味しいし、
エネルギーを沢山貰える感じ。
あっ、クラゲの姿料理も
とっても旨かった。
プニプニが癖になりそう、、、、
その日は、なんやかんやで
久しぶりにお客さんが大勢集まり
調子に乗って酷く酔っぱらってしまい
混沌とした朝を迎えて
カヨさんに怒られた。
二日酔いの上に
やることが溜まっているけど
気分転換にパルコにて開催中の
「岡本太郎展」を観に行く。

わけがわからないほどの生命力に溢れた
”太郎の芸術、そして彼の活躍した時代の話”は
弱ってる人間には 良く効く栄養剤になるね。
昨日から繰り返し聴いている
「碧衣スイミング」の1st。

基本、リズム無しで
歌とカシオトーンのみという
おっそろしくシンプルな構成。
しかーし もの足りなさは
全く感じなくて その分
よく練られた言葉がとっても強くて、
もはや新ジャンルって感じ。
妙に曲が頭に残って面白い。
何度も聴いているうちに
アレ?この感じ、、なんだろう?って。
よーーく考えてみたら
空気感がロケットさんに近い!!
彼には もう逢う事は出来ないけど
彼の繊細で微妙なセンスは
仲間がちゃんと引き継いでいる。
そう思った瞬間、
いきなり感動してしまった。
今、話題のヒグマやら、
鹿やら、ダチョウやらの
珍しい肉を持って遊びに来てくれた。
野生動物って 嬉しいし、美味しいし、
エネルギーを沢山貰える感じ。
あっ、クラゲの姿料理も
とっても旨かった。
プニプニが癖になりそう、、、、
その日は、なんやかんやで
久しぶりにお客さんが大勢集まり
調子に乗って酷く酔っぱらってしまい
混沌とした朝を迎えて
カヨさんに怒られた。
二日酔いの上に
やることが溜まっているけど
気分転換にパルコにて開催中の
「岡本太郎展」を観に行く。

わけがわからないほどの生命力に溢れた
”太郎の芸術、そして彼の活躍した時代の話”は
弱ってる人間には 良く効く栄養剤になるね。
昨日から繰り返し聴いている
「碧衣スイミング」の1st。

基本、リズム無しで
歌とカシオトーンのみという
おっそろしくシンプルな構成。
しかーし もの足りなさは
全く感じなくて その分
よく練られた言葉がとっても強くて、
もはや新ジャンルって感じ。
妙に曲が頭に残って面白い。
何度も聴いているうちに
アレ?この感じ、、なんだろう?って。
よーーく考えてみたら
空気感がロケットさんに近い!!
彼には もう逢う事は出来ないけど
彼の繊細で微妙なセンスは
仲間がちゃんと引き継いでいる。
そう思った瞬間、
いきなり感動してしまった。