9月15日
昨日は リエ嬢から連絡があって
札幌に帰って来てる碧衣嬢と一緒に
六花亭で 話題の六花氷を食べながら談笑。
元気そうでなにより。
今日のトビウキャンプ、行きたかった。
ライジングサンよりずっと面白そう、、、
一昨日は作業の後、夕食を食べてから
国井 愉希子さん と こむろしずかさんの2人展
「ほとけさまとやきもん展」を観にギャラリー犬養へ。
仏画と陶芸の組み合わせってどんな感じになるのか
ちょっと想像がつかなかったのだけれど、
歴史のある品の良い和室での
2人の美しい女性作家の作品展は
真っ白なお餅に包まれた
老舗の苺大福のように
フルーティで甘くて深い
不思議な旨味のある展示でした。
彼女達は普段から仲が良いそうで
これは納得。
仏画は描くことが そのまま修行。
アナザーワールドを開いてしまうことに直結の
気の遠くなるような細密画の世界に暮らしながら
国井さんの型にはまらない活動スタイルは
いつも素敵だなぁと感心しております。
前に企画したライブのポスターの絵を
お願いしたことが懐かしい。

お陰でイイ演奏が聴けたなぁ、、、
中本さんと慎也氏、元気かなぁ、、、
こむろしずかさんの陶芸も以前
長沼の絵本屋さん「ぽこぺん」で
彼女が個展をしている時、
偶然観たことがあったので
再会したみたいで嬉しかった。
チーズを乗っけて食べたい
素敵な絵皿があったなぁ、、、
そんでもって 観賞後
カフェブースで吞んでいたら
2階の展示を見てなかったことに気付く。
ほろ酔いで上がってみたらば
自分の好みにストライクな
展示だったので ぶったまげた。
松浦進さんという方の「ambivalence」と題された、
シルクスクリーンによる絵の個展。
若そうな作家さんだったけど
驚く程 ぶれの無い世界観と
黒の使い方が素晴らしい。
札幌で好きな作家が
また1人増えて嬉しい。
「ほとけさまとやきもん展」は18日の月曜まで。
「ambivalence」は24日の月曜まで。
あんなレベルの展示を
2つ同時に観れるなんて!!
お酒も安いし、ギャラリー犬養って
今の自分にとって最高の空間だな。
わしらも12月の個展、いいモノにシマッセ。
そういえば愛聴している 先日リリースされた
「魔術の庭 」のライブ盤の演奏が
そのまま全部みれちゃうという映像が
YOUTUEで公開されていて感激。
58分にわたって収録!「魔術の庭 」のLP 、
「SYLVANIA7027 LIVE」録音当日のLIVEを完全収録したmovie。
HDの高画質と非圧縮のマルチトラック録音による高音質version。
light show with dbqp
バンド時代の私の
最愛のメンバーだった影山氏が
ベースだった頃の貴重なライブ。
先に音だけで聴いていたので
妙に嬉しかったのでした。
dbqp のライトショーとの融合だったのか、、、
渦巻く荒波のように
凶暴で気高い演奏。
文句無しのカッコ良さ。
海外からのリリースラッシュが続く
日本の誇るサイケデリックロックンロールは
やっぱり爆音で観ることをお勧めします。
札幌に帰って来てる碧衣嬢と一緒に
六花亭で 話題の六花氷を食べながら談笑。
元気そうでなにより。
今日のトビウキャンプ、行きたかった。
ライジングサンよりずっと面白そう、、、
一昨日は作業の後、夕食を食べてから
国井 愉希子さん と こむろしずかさんの2人展
「ほとけさまとやきもん展」を観にギャラリー犬養へ。
仏画と陶芸の組み合わせってどんな感じになるのか
ちょっと想像がつかなかったのだけれど、
歴史のある品の良い和室での
2人の美しい女性作家の作品展は
真っ白なお餅に包まれた
老舗の苺大福のように
フルーティで甘くて深い
不思議な旨味のある展示でした。
彼女達は普段から仲が良いそうで
これは納得。
仏画は描くことが そのまま修行。
アナザーワールドを開いてしまうことに直結の
気の遠くなるような細密画の世界に暮らしながら
国井さんの型にはまらない活動スタイルは
いつも素敵だなぁと感心しております。
前に企画したライブのポスターの絵を
お願いしたことが懐かしい。

お陰でイイ演奏が聴けたなぁ、、、
中本さんと慎也氏、元気かなぁ、、、
こむろしずかさんの陶芸も以前
長沼の絵本屋さん「ぽこぺん」で
彼女が個展をしている時、
偶然観たことがあったので
再会したみたいで嬉しかった。
チーズを乗っけて食べたい
素敵な絵皿があったなぁ、、、
そんでもって 観賞後
カフェブースで吞んでいたら
2階の展示を見てなかったことに気付く。
ほろ酔いで上がってみたらば
自分の好みにストライクな
展示だったので ぶったまげた。
松浦進さんという方の「ambivalence」と題された、
シルクスクリーンによる絵の個展。
若そうな作家さんだったけど
驚く程 ぶれの無い世界観と
黒の使い方が素晴らしい。
札幌で好きな作家が
また1人増えて嬉しい。
「ほとけさまとやきもん展」は18日の月曜まで。
「ambivalence」は24日の月曜まで。
あんなレベルの展示を
2つ同時に観れるなんて!!
お酒も安いし、ギャラリー犬養って
今の自分にとって最高の空間だな。
わしらも12月の個展、いいモノにシマッセ。
そういえば愛聴している 先日リリースされた
「魔術の庭 」のライブ盤の演奏が
そのまま全部みれちゃうという映像が
YOUTUEで公開されていて感激。
58分にわたって収録!「魔術の庭 」のLP 、
「SYLVANIA7027 LIVE」録音当日のLIVEを完全収録したmovie。
HDの高画質と非圧縮のマルチトラック録音による高音質version。
light show with dbqp
バンド時代の私の
最愛のメンバーだった影山氏が
ベースだった頃の貴重なライブ。
先に音だけで聴いていたので
妙に嬉しかったのでした。
dbqp のライトショーとの融合だったのか、、、
渦巻く荒波のように
凶暴で気高い演奏。
文句無しのカッコ良さ。
海外からのリリースラッシュが続く
日本の誇るサイケデリックロックンロールは
やっぱり爆音で観ることをお勧めします。