おしらせ(日記は下にあります)
昨年、札幌プラザ2・5で開催された
10ミニッツショートシネトピアの作品達が
松本市で2日間上映されることになりました!!
成功、祈ってます。

ニューシネマカルチャーfrom 北海道
『10ミニッツショートシネトピア2016 松本上映会』2days
6/25(土)Give me little more.
■料金:¥1,500(1D別)
■時間:開場 19:00 /上映開始 20:00(上映時間80分)
6/25(土)サムサラ奥の蔵
■料金:¥1,500(1D別)
■時間:開場 19:00 /上映開始 19:30(上映時間80分)
.
.
.
.
■監督プロフィール/タイトル/あらすじ
◯Amejika(アメジカ)
木村理臣と安田香澄によるデザインユニット。
近いようで遠いこと、遠いようで近いことを観察し、記録する試み。
『重なる窓』
眩しくて目を閉じた ときに見えたもの、
いつ どこで あれは誰だったか。
重なる横顔、重なる窓。
◯飴屋晶貴(アメヤアキタカ)
ひき返せない処まで来てはじめて狼狽、を繰り返す日曜画家。兼、睡眠家。
好きな映画は「のぞき魔!バッドロナルド」。
『死にきれてUFO』
巨大UFOギガメテロは、地球人類抹殺のため、バトルロイド・マイメテロを地表に送りこんだ。サッポロシティーの地下深く秘密裏に組織された極東防衛組織SPKの円山大三郎司令官は、女戦士・スケバンブレイドに出動を発令。全世界へ向けて、いま、UFO撃退の狼煙があがる。
◯犬養康太(イヌカイコウタ)
主に漫画と音楽を製作
『sacca(サッチャ)』
良い女は自分の遺伝子を極めて少なく産み落とす。主人公サッチャは極めて父親似、きっとサッチャのお母さんは良い女なのでしょう。
◯斉藤幹男 (サイトウミキオ)
1978年、札幌市生まれ。フランクフルト、
シュテーデル芸術学院卒業。つかの間思い浮かんだイメージをアニメーション、
立体や写真などにして表現している。
『こどもマン』
父と子の合体ヒーロー、こどもマン。宿敵、背ぇ高マンに立ち向かう親子の奮闘物語。
◯住吉直道(スミヨシナオミチ)
1987年生まれ。札幌市出身。年に数回札幌市内を中心に作品の展示を行う。脳内に潜む想像上の生物を好み、作品を作る。特に画材や技法にこだわりはない。
『不老不死スー太郎』
老けない死なないスー太郎。
今日も明日も不老不死。彼の生態を追う。
◯経塚真代(ケイヅカマサヨ)
1978年生まれ。札幌出身。なんとなく切ない…
あの子の悲しみをコンセプトに創作しています。
『I am kumoco』
彼女の名は雲子。頭からはいつも雨が降っている。
そんな彼女の物語が今日も始まった。
◯松本ナオヤ (マツモトナオヤ)
1986年生まれ。道のりはまだ遠い気がします。
私は絵を描き続けたいです。
『トランジスタ』
人間が去っていった星。残されたロボット達は周辺環境の維持を続けるなか、
一体のロボットが人の存在を追い求める。
◯ReguRegu(レグレグ)
カヨと小磯卓也の美術ユニット。幻想を2人だけで現実化する試み。
ストップモーションアニメによる短編映画と「血と雫」「bloodthirsty butchers」の
MVを収録したDVD作品集「ゆめとあくま」「よどみのくに」発売中。
『ふとどきな果実』
とある街にある、小さなレストラン。やっているのは皆と何かが違う、仲の良い夫婦。
ある日、病弱な夫の体に、とんでもない異変が起こり始める…
10ミニッツショートシネトピアの作品達が
松本市で2日間上映されることになりました!!
成功、祈ってます。

ニューシネマカルチャーfrom 北海道
『10ミニッツショートシネトピア2016 松本上映会』2days
6/25(土)Give me little more.
■料金:¥1,500(1D別)
■時間:開場 19:00 /上映開始 20:00(上映時間80分)
6/25(土)サムサラ奥の蔵
■料金:¥1,500(1D別)
■時間:開場 19:00 /上映開始 19:30(上映時間80分)
.
.
.
.
■監督プロフィール/タイトル/あらすじ
◯Amejika(アメジカ)
木村理臣と安田香澄によるデザインユニット。
近いようで遠いこと、遠いようで近いことを観察し、記録する試み。
『重なる窓』
眩しくて目を閉じた ときに見えたもの、
いつ どこで あれは誰だったか。
重なる横顔、重なる窓。
◯飴屋晶貴(アメヤアキタカ)
ひき返せない処まで来てはじめて狼狽、を繰り返す日曜画家。兼、睡眠家。
好きな映画は「のぞき魔!バッドロナルド」。
『死にきれてUFO』
巨大UFOギガメテロは、地球人類抹殺のため、バトルロイド・マイメテロを地表に送りこんだ。サッポロシティーの地下深く秘密裏に組織された極東防衛組織SPKの円山大三郎司令官は、女戦士・スケバンブレイドに出動を発令。全世界へ向けて、いま、UFO撃退の狼煙があがる。
◯犬養康太(イヌカイコウタ)
主に漫画と音楽を製作
『sacca(サッチャ)』
良い女は自分の遺伝子を極めて少なく産み落とす。主人公サッチャは極めて父親似、きっとサッチャのお母さんは良い女なのでしょう。
◯斉藤幹男 (サイトウミキオ)
1978年、札幌市生まれ。フランクフルト、
シュテーデル芸術学院卒業。つかの間思い浮かんだイメージをアニメーション、
立体や写真などにして表現している。
『こどもマン』
父と子の合体ヒーロー、こどもマン。宿敵、背ぇ高マンに立ち向かう親子の奮闘物語。
◯住吉直道(スミヨシナオミチ)
1987年生まれ。札幌市出身。年に数回札幌市内を中心に作品の展示を行う。脳内に潜む想像上の生物を好み、作品を作る。特に画材や技法にこだわりはない。
『不老不死スー太郎』
老けない死なないスー太郎。
今日も明日も不老不死。彼の生態を追う。
◯経塚真代(ケイヅカマサヨ)
1978年生まれ。札幌出身。なんとなく切ない…
あの子の悲しみをコンセプトに創作しています。
『I am kumoco』
彼女の名は雲子。頭からはいつも雨が降っている。
そんな彼女の物語が今日も始まった。
◯松本ナオヤ (マツモトナオヤ)
1986年生まれ。道のりはまだ遠い気がします。
私は絵を描き続けたいです。
『トランジスタ』
人間が去っていった星。残されたロボット達は周辺環境の維持を続けるなか、
一体のロボットが人の存在を追い求める。
◯ReguRegu(レグレグ)
カヨと小磯卓也の美術ユニット。幻想を2人だけで現実化する試み。
ストップモーションアニメによる短編映画と「血と雫」「bloodthirsty butchers」の
MVを収録したDVD作品集「ゆめとあくま」「よどみのくに」発売中。
『ふとどきな果実』
とある街にある、小さなレストラン。やっているのは皆と何かが違う、仲の良い夫婦。
ある日、病弱な夫の体に、とんでもない異変が起こり始める…